410 JUNIOR GEARED HEAD

前書
 以前よりほしいと思っていたマンフロットのジュニアギアヘッド410を特価品で購入しました。
ほしかった理由はモザイク撮影に利用しようと考えていたからです。しかし、そこにはいくつかの問題がありました。
問題1:3Dが便利だと思っていたのですが、一番上のカメラの左右角を変える必要がない。
問題2:カメラ位置が高くなり、安定性とバランスに不利と思われる。
問題3:180mmの望遠レンズでも天頂部を撮影すると流れて写る場合がある。

以上の問題点の解決のために、天ガに紹介されていた改造を試みました。

ラベルはがし
 まずは、設定の角度が書かれてある円形のシールを細いマイナスドライバー等ではがします。シール自体は粘度のある接着で貼られており、再利用が可能です。また、シール自体も厚みがあり、無理に曲げない限りきれいにはがすことが出来ます。
今回は一番上と真ん中のシールをはがします。
改造の計画としては中のギアを抜いて、2Dに変更することになります。 
分解
 シールを剥がすとヘキサゴンボルトが姿を現します。これを緩めると簡単に分解が出来ます。
 もし、ギアのグリスアップをしたい場合は、この状態で微動ハンドルの内側にあるロックハンドルを緩め、ヘキサゴンボルトの外側のスペーサーのもう一つ外側の銀色の筒を抜くことが出来ます。
この筒がウォームギアになります。

この調子で、もう一箇所を同様に分解をします。

ストッパーの削除
 言葉をよく知らないのですが、雲台のティルト側には動きを制限する出っ張りと溝があります。その出っ張りを削ることにより、より上下に動ける範囲が広くなります。
 方法はやすりで丁寧に削るだけです。

組み立て
 あとは、ヘキサゴンボルト一本を使って組み立てるだけです。
 このときに白い円形のシールをきちんとはめて組み立てるように気をつけます。

 角度の表示のあるシールを貼るときは角度を決めるためのへこみもなく、付いている水平器を使って角度を決めて貼ることになります。

後書
 この雲台はポタ赤に載せて、50mmのレンズを使ってモザイク撮影に使うつもりです。
 改造してよかった点は、モザイク撮影では邪魔になっていたカメラの角度を変えるギアを抜くことにより、低重心になったことは大きな利点です。
 より改造が必要なことはカメラを縦構図にするときにL型等の金具を使う必要があります。クイックシューをうまく使って作ってみようと思っていあす。

 最後に、この雲台も撮影時に少しずつ動いてしまいます。ギアをフリーにするハンドルは写野角が決まったら、反対方向に強く締める必要があります。

星野機材 TOP